助成金・補助金名称 |
令和6年度 既存住宅における省エネ改修促進事業 |
工事着工可能日 |
2024月04年01日 |
申請・申込締切日(事前申込) |
2025年03月31日 |
申請・申込締切日(交付申請兼実績報告時) |
2029年03月30日 |
併用可な助成金 |
国・自治体の補助金 |
助成・補助金額 |
■高断熱窓
以下のうちいずれか小さい額
①助成対象経費の1/3 ※1,000円未満切り捨て
②1住戸当たり1,000,000円
③助成対象経費に国からの補助事業による補助金を充当する場合にあっては、助成対象経費の3分の2の額(先進的窓リノベ事業の補助金を充当する場合は助成対象経費の6分の5の額)から当該補助金の額を控除した額
■高断熱ドア
以下のうちいずれか小さい額
①助成対象経費の1/3 ※1,000円未満切り捨て
②1住戸当たり160,000円
③助成対象経費に国からの補助事業による補助金を充当する場合にあっては、助成対象経費の6分の5の額から当該補助金の額を控除した額 |
併用する場合の助成・補助金額 |
- 【補助額更新シミュレーション】
- ・高断熱窓の計算例
【60万円の窓リフォームで国の補助金 (先進的窓リノベ事業) を24万円受けた場合】
①60万円×1/3=20万円
②100万円
③60万円×5/6-20万円=30万円
以上から上限額は 1 2 3 で一番小さい1の20万円となります。
したがって補助金は、
東京都: 20万円 + 窓リノベ : 24万円で合計44万円 (補助率 73.3%) になります。
・高断熱ドアの計算例
【45万円の玄関ドアリフォームで国の補助金を87,000円受けた場合】
①45万円×1/3=15万円
②16万円
③45万円×5/6-8.7万円 = 28.8万円
以上から上限額は 1 2 3で一番小さい1の15万円となります。
したがって補助金は、
東京都: 15万円 + 窓リノベ : 8.7万円で合計23.7万円 (補助率52.6%) になります。
|
助成・補助金上限 |
窓・断熱材100万円、ドア16万円、高断熱浴槽9.5万/戸 |
助成・補助金下限 |
|
対象者 |
①都内に住宅を所有する個人・法人及び管理組合 ②上記①と共同で申請するリース事業者 |
住宅要件 |
新築住宅は対象外 |
対象工事内容 |
- 内窓
対象商品:国の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(断熱リフォームに係わる支援事業に限る。)または脱炭素化産業成長促進対策費補助金(先進的窓リノベ事業に限る。)において、補助対象となる製品として登録されている窓及びガラスを設置すること。 - ガラス交換(カバー工法含む)
対象商品:国の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(断熱リフォームに係わる支援事業に限る。)または脱炭素化産業成長促進対策費補助金(先進的窓リノベ事業に限る。)において、補助対象となる製品として登録されている窓及びガラスを設置すること。 - 外窓交換(カバー工法含む)
対象商品:国の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(断熱リフォームに係わる支援事業に限る。)または脱炭素化産業成長促進対策費補助金(先進的窓リノベ事業に限る。)において、補助対象となる製品として登録されている窓及びガラス - ドア交換
対象商品:国の脱炭素化産業成長促進対策費補助金(先進的窓リノベ事業に限る。)において、補助対象となる製品として登録されているか、子育てエコホーム支援事業において、補助対象となる製品として登録されており、熱貫流率3.5 W/(㎡・K)以下を満たす性能区分コードのドア - その他
|
工事条件 |
■高断熱窓
① 1つ以上の居室において、すべての窓について、高断熱窓を設置すること。
※最低、1居室の全ての窓を改修してください。
1居室の全ての窓改修と同時に他の居室又は廊下、玄関その他の非居室(以下「その他の部屋等」という。)の改修を行う場合、その他の部屋等の窓は1枚以上の改修で構いません。
②国の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(断熱リフォームに係わる支援事業に限る。)または脱炭素化産業成長促進対策費補助金(先進的窓リノベ事業に限る。)において、補助対象となる製品として登録されている窓及びガラスを設置すること。
■高断熱ドア
①熱貫流率が3.5 W/(㎡・K)以下のドアを設置すること。
♦国の脱炭素化産業成長促進対策費補助金(先進的窓リノベ事業に限る。)において、補助対象となる製品として登録されているか、子育てエコホーム支援事業において、補助対象となる製品として登録されており、熱貫流率3.5 W/(㎡・K)以下を満たす性能区分コードのドアも対象となります。 |
提出書類(事前申込) |
- 【お施主様】
- 【郵送の場合】
1) 事前申込書(正副2部、登記事項証明書の所有者を申請者とすること)
- 【三協テック】
- 【郵送の場合】
1) 見積書
|
提出書類(交付申請兼実績報告時) |
- 【お施主様】
- 1 交付申請兼実績報告書(第1号様式) 原本
2 申請者の実在を証明するもの 原本/コ ピー
3 建物の登記事項証明書 原本/コ ピー
4 助成事業に係る工事請負契約書 コピー
5 助成事業に係る領収書 コピー
6 支払委託契約書 コピー
7 個別クレジット契約書及び支払明細書 コピー
8 振込口座番号等がわかる書類 コピー
9 平面図 コピー
10 立面図 コピー
11 窓・ドアの姿図もしくは設置後の写真 コピー
12 設置した高断熱ドアが要件に適合することを証明する書類 原本/コ ピー
(※設置した場合に必要です)
13 国及び他の地方公共団体による補助金において受領した交付額確定通知書等 コピー
14 管理組合総会の議案書及び議事録 コピー -
(※マンション・集合住宅の場合に必要です)
15その他公社が必要と認める書類 原本/コピー
※お手続きは弊社が代行いたします。
- 【三協テック】
- 1 工事請負契約書(原契約)
2 提出書類一覧
3 工事【前】写真 窓・ドアの姿図の写真
4 工事【後】写真 窓・ドアの姿図の写真
5 平面図(追記) コピー
6 立面図(追記) コピー
7 助成対象住宅の写真(参考様式3) 原本/コ ピー
8 性能証明書
9 費用明細書(参考様式2) 原本
10 費用総括表(参考様式1) 原本
11 国及び他の地方公共団体による補助金において受領した交付額確定通知書等 コピー
12 施工証明書(参考様式4) コピー
13 リフォーム瑕疵保険/大規模修繕工事瑕疵保 険の保険証券または保険付保証明書 コピー
14 その他公社が必要と認める書類 原本/コピー
※お手続きは弊社が代行いたします。
|
備考欄 |
|
画像(公式のチラシ画像など) |
|
問合せ先 |
東京都 創エネ支援チーム |
公式サイトURL |
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ene_reform/ene_reform_r06 |
参考資料 |
|