■内窓設置
外気に接する部分に、内窓、外窓、ガラスまたはドアの設置・交換をすること。
※詳細は各自治体のHPをご確認ください
助成金・補助金名称 | 令和7年度 練馬区 カーボンニュートラル化設備設置等補助金 |
---|---|
工事着工可能タイミング | 申請前 |
申請時提出書類 締切日 | |
完了後提出書類 締切日 | 2026年03月31日 |
併用可な助成金 | 国・自治体の補助金 |
助成・補助金額 | 区内業者が施工した場合:20万円 ※弊社は“区内業者”となります。 |
併用する場合の助成・補助金額 |
|
助成・補助金上限 | (1)補助対象経費の2分の1(1,000円未満切り捨て) (2)補助上限額 上記(1)と(2)のうち低い額 |
助成・補助金下限 | |
補助金の総予算額 | |
対象者 | ① 区内に居住し、かつ、練馬区に住民登録があること。 ② 設置に係る費用を自らが支払っていること。 ③ 住民税を滞納していないこと。 ④ 申請する補助対象設備と同一種類の設備で、過去にこの補助金の交付決定を受けたことがないこと。 ⑤ 暴力団関係者でないこと。 |
住宅要件 | ① 申請時において申請者自らが現に居住している区内の住宅であること。 ② 当該住宅を申請者が単独所有または共有していること。共有の場合は、所有者全員の承諾を得ていること。 ③ 当該住宅の居住の用に供する部分に使用するよう、補助対象設備の設置を行っていること。 ④ 過去にこの補助金の交付を受けた同一種類の設備がないこと。 ⑤ 施工完了日が建物の登記事項証明書に記載の新築年月日から1年以上経過していること。 |
助成対象品 |
|
工事条件 |
![]() ■内窓設置外気に接する部分に、内窓、外窓、ガラスまたはドアの設置・交換をすること。 ![]() ■ガラス交換![]() ■外窓交換![]() ■ドア交換 |
申請時提出書類 | |
完了後提出書類 |
①補助金交付申請書兼請求書(個人・個人事業主用)【第1号様式】 ②施工完了証明書 【第3号様式】 ③建物の登記事項証明書 ④収書の写しおよび内訳が分かるもの ⑤令和6年度の住民税納税証明書または非課税証明書 ※ 令和6年1月1日における住所が練馬区以外の場合のみ ※ 申請日前6か月以内に発行されたもの ⑥管理組合発行の工事承認書の写し ※ マンションの共用部分に設置した場合のみ ⑦設置状況が確認できる写真(フルカラー) ⑧設置を行った箇所を記載した建築物の平面図 つぎに掲げるいずれかのメーカー発行の書類の写し ・既存住宅の断熱リフォーム支援事業((公財)北海道環境財団)の「登録番号」が記載された出荷証明書 ・先進的窓リノベ事業の「製品型番」が記載された性能証明書または出荷証明書 |
備考欄 | |
画像(公式のチラシ画像など) | |
問合せ先 | 練馬区環境部環境課地球温暖化対策係 補助金担当 |
公式サイトURL | https://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/shigoto/kankyo/energyreduction/hojo.html |
参考資料 |