■内窓設置
① 「公益財団法人北海道環境財団」に登録されている窓及びガラスであること
② 従来設備の改修であること
③ 管理組合等の場合、原則全戸全窓(住居ではない部分を除く)の改修であること(専有部に設置する場合も含む)
※詳細は各自治体のHPをご確認ください
助成金・補助金名称 | 港区 2025年度 地球温暖化対策助成制度 |
---|---|
工事着工可能タイミング | 2025年04月01日 |
申請時提出書類 締切日 | 2026年1月30日 |
完了後提出書類 締切日 | 2026年03月19日 |
併用可な助成金 | 国・自治体の補助金 |
助成・補助金額 | 設置経費÷4 |
併用する場合の助成・補助金額 |
|
助成・補助金上限 | 100,000円 |
助成・補助金下限 | |
補助金の総予算額 | 予算状況については、自治体に直接お問い合わせください。 |
対象者 | 申請時に港区民であり、設置予定住所に居住すること |
住宅要件 | ・ 工事着工前に申請すること ・ 区内の建物に対象機器等を設置すること ・ 個人として申請する場合は現に区民であり、機器等設置住所に居住すること 事業者として申請する場合は現に区内で事業を営んでいること ・ 過去(高反射率塗料は過去12年以内)に同一の住所で、同一の機器等について助成を受けてい ないこと ・ 対象機器等は新たに購入する未使用のものであること ※中古・リースは対象外(電気自動車等用充電設備はリースでも可) ・ 建物が自己所有でない又は共有している場合は、所有者(共有者)の承諾を得ていること |
助成対象品 |
|
工事条件 |
![]() ■内窓設置① 「公益財団法人北海道環境財団」に登録されている窓及びガラスであること ![]() ■ガラス交換① 「公益財団法人北海道環境財団」に登録されている窓及びガラスであること ![]() ■外窓交換① 「公益財団法人北海道環境財団」に登録されている窓及びガラスであること ![]() ■ドア交換 |
申請時提出書類 |
①交付申請書 ②見積書の写し ・有効期限内のもの ・宛名が申請者名と同一であるもの ・設置予定機器のメーカー名や設置費用の内訳 見積書に公益財団法人北海道環境財団の登録型番を記載すること。 ③機器のカタログもしくはパンフレット(抜粋、コピー可) 対象機器の形状や規格、要件を満たすこと等を確認できるもの ④現況写真 ・設置予定の全ての窓の写真 ※管理組合等の場合はタイプ別の提出で可 ・窓枠全体が写っているもの(カーテン等は開けて撮影すること) ・写真は鮮明なもの(客観的に設置状況の判別が出来ないものは不可) ⑤設置同意書 ※機器を設置する建築物が共有又は賃借建築物等の場合のみ提出してください。 ※管理組合等で申請する場合は提出不要です。 ホームページからダウンロードして使用してください。 ⑥申請者別必要書類 【区民】 申請者が港区内に居住していることが確認できる本人確認書類 ・ マイナンバーカード(個人番号カード)の表面のみの写し ・ 運転免許証(両面)の写し などいずれか1点 以下の書類はいずれか2点以上必要です。 ・ 国民健康保険、健康保険、船員保険又は介護保険の被保険者証の写し、パスポート など |
完了後提出書類 | 完了報告書類のご案内は決定通知に同封されてきます。 |
備考欄 | |
画像(公式のチラシ画像など) | |
問合せ先 | 港区 環境リサイクル支援部環境課地球環境係 |
公式サイトURL | https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/hojo/j-sasshi.html |
参考資料 |